サピックス東京校の基本情報・評判

サピックス東京校は東京都中央区にあります。
中央区のホームページより、
「中央区地域家庭教育推進協議会では、地域の子育て活動を活性化し、親力の強化を図る目的で、学校・幼稚園PTAをはじめ、地域で活動する団体・子育てサークル等との共催で家庭教育学習会を開催しています。」とあり
スマイティにありました実際に住まれた方の口コミによると、
「学校の施設がとてもよい。小学校は地下に温水プールがあり、図書館やホールもあります。お受験を目指している人が多くて有名な塾がたくさんあります」
というご意見がありました。
今回の記事はサピックス東京校について評判や口コミをまとめてみました。
a.サピックス小学部 東京校 基本情報・評判
1.住所・アクセス
SAPIX 小学部東京校は、
都営新宿線、馬喰横山駅の場合ですと、A3出口より徒歩約4分の立地です。
塾周辺の環境については
・都心の便利なところにあり、いろんな路線が使えます。駅からは少々遠いです。
・立地はオフィス街のため、夜は人通りがなくなるが、警備員が配置されていて心配はない。
・電車で通塾しているので、家から遠い。交通量が割りとはげしい。
・駅から近いので交通は便利ですがやや狭いとおりなので事故に巻き込まれないか心配ではあります。
などの口コミがありました。(塾ナビ 塾の評判投稿より)
住所
小学部受付:〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-5
電話番号:03-5614-0930
最寄り:
都営新宿線 馬喰横山駅 A3出口より徒歩約4分
東京メトロ日比谷線 人形町駅 A4出口より徒歩約4分
都営浅草線 人形町駅 A4出口より徒歩約4分
JR総武線(快速) 馬喰横山駅 A3出口より徒歩約4分
2.Google map
【小学部受付】
3.東京校の規模
東京校は大規模校舎です。2019年の在籍者数は357名でした。
2013~2019年の在籍者数をまとめてみました。(SAPIXERより)
2019年 | 357名 |
---|---|
2018年 | 348名 |
2017年 | 327名 |
2016年 | 316名 |
2015年 | 315名 |
2014年 | 271名 |
2013年 | 311名 |
在籍者数は上記表でみますと昨年が一番多く、350名を超えていたようです。
在籍者数の平均は320名ほどなので大規模校舎と言えるでしょう。
インターエデュの口コミでは
・200人前後以上の校舎が大規模校
・180人未満くらいが中規模校
・100人未満くらいが小規模校
という別れ方になるのではないかという意見がありました。
b.サピックス東京校の2019~2013年合格実績(SAPIXERより)
東京校2019~2013年の合格実績をSAPIXERからまとめてみました。
※は計測無しです
※クリックで詳細表示
2019年 | 11人 |
---|---|
2018年 | 11人 |
2017年 | 7人 |
2016年 | 10人 |
2015年 | 15人 |
2014年 | 7人 |
2013年 | 11人 |
2019年 | 19人 |
---|---|
2018年 | 26人 |
2017年 | 24人 |
2016年 | 27人 |
2015年 | 22人 |
2014年 | 15人 |
2013年 | 15人 |
2019年 | 17人 |
---|---|
2018年 | 19人 |
2017年 | 13人 |
2016年 | 10人 |
2015年 | 8人 |
2014年 | 9人 |
2013年 | 9人 |
2019年 | 3人 |
---|---|
2018年 | 5人 |
2017年 | 7人 |
2016年 | 4人 |
2015年 | 3人 |
2014年 | 4人 |
2013年 | 9人 |
2019年 | 2人 |
---|---|
2018年 | 5人 |
2017年 | 7人 |
2016年 | 4人 |
2015年 | 3人 |
2014年 | 4人 |
2013年 | 9人 |
2019年 | 13人 |
---|---|
2018年 | 17人 |
2017年 | 12人 |
2016年 | 17人 |
2015年 | 16人 |
2014年 | 14人 |
2013年 | 10人 |
2019年 | 9人 |
---|---|
2018年 | 10人 |
2017年 | 6人 |
2016年 | 6人 |
2015年 | 20人 |
2014年 | 10人 |
2013年 | 7人 |
2019年 | 0人 |
---|---|
2018年 | 1人 |
2017年 | 2人 |
2016年 | 6人 |
2015年 | 2人 |
2014年 | ※ |
2013年 | 3人 |
2019年 | 21人 |
---|---|
2018年 | 17人 |
2017年 | 18人 |
2016年 | 18人 |
2015年 | 9人 |
2014年 | 16人 |
2013年 | 22人 |
2019年 | 60人 |
---|---|
2018年 | 51人 |
2017年 | 54人 |
2016年 | 59人 |
2015年 | 43人 |
2014年 | 45人 |
2013年 | ※ |
2019年 | 7人 |
---|---|
2018年 | 18人 |
2017年 | 7人 |
2016年 | 10人 |
2015年 | 15人 |
2014年 | 8人 |
2013年 | ※ |
2019年 | 4人 |
---|---|
2018年 | ※ |
2017年 | 7人 |
2016年 | 5人 |
2015年 | 7人 |
2014年 | 4人 |
2013年 | 3人 |
2019年 | 9人 |
---|---|
2018年 | ※ |
2017年 | 7人 |
2016年 | 4人 |
2015年 | 6人 |
2014年 | 10人 |
2013年 | 8人 |
2019年 | 0人 |
---|---|
2018年 | ※ |
2017年 | ※ |
2016年 | 1人 |
2015年 | 3人 |
2014年 | 1人 |
2013年 | 1人 |
2019年 | 6人 |
---|---|
2018年 | 5人 |
2017年 | 9人 |
2016年 | 4人 |
2015年 | 11人 |
2014年 | 8人 |
2013年 | ※ |
2019年 | 2人 |
---|---|
2018年 | 0人 |
2017年 | 1人 |
2016年 | 2人 |
2015年 | 2人 |
2014年 | 1人 |
2013年 | ※ |
東京校では、「難関校SS特訓」を実施しております。
c.サピックス東京校の口コミまとめ

成績の上下関係なく、一冊の中で、クラス単位でやる問題を変えるので、実力より上の内容ができる。しかし、途中の式が書かれていなく、他の塾では、サピックス資料に手書きの説明のプリントが渡されているときいた。サピックスのは成績の上の子供たち向けが少し嫌なところ。
【塾ナビ 塾の評判投稿より】

授業を見たことはないので分かりませんが、子どもがいつも楽しかったと言っているので楽しく授業していると思います。
毎回、楽しいテキストを使ってワクワクするような授業をしているようです。
【塾ナビ 塾の評判投稿より】

上位クラスを担当する講師のレベルは高く、生徒一人一人の能力や学習状況もよく見ている。
教材は、同じ分野を繰り返し学習するカリキュラムが組まれていて、記憶定着に役立つ
【塾ナビ 塾の評判投稿より】

とにかく競争の嵐です。クラスはテスト順で変わる為、そのストレスに勝てる子どもさんでないと合わないと思います。
カリキュラムは先取りで復習に重点を置きますが、成長段階の遅い子どもにとっては理解が難しく、かなりのストレスだったと思います。
【BIGLOBE投稿より】

とにかく、難関校を受験したいと考えているなら、SAPIXだと思います。実績が違います。講師も当たりはずれが若干あるかと思いますが…うちの子たちはどちらも良い講師に出会い、勉強に興味を持てるようになりました。ただ、家庭学習の量、プリントの量は凄いです。親も覚悟が必要です。料金も集団指導塾としてはお高めかな?場所は駅前にあり、通い易く、常にガードマンの方が子どもたちに目を配って下さるので安心です。教室も新しく、設備も整っています。
【塾比較ひろば 口コミ投稿より】

大手の割に、個人をよく見てくれるのが、とても好印象でした。フォローもとても良かったです。
電話の時の対応はとても良く、好印象でした。休んだ時なども、個人塾の様な対応でよかった。
【塾ナビ 塾の評判投稿より】

絵や写真が多く、目で入ってくる情報が多いので分かりやすいが、ボリュームが多く、宿題をこなすのが本当に大変。学校との両立が厳しい。
各教室にカメラがあり、授業の様子を受け付けで見ることが出来る。少人数制で、先生の目が行き届いている。体調不良の子のケアも迅速にしてくれる、と子供から聞いている。
【BIGLOBE投稿より】

算数の先生に関しては、宿題の提出で、出来たところをほめてくれ、弱いところを的確に指導してくれている。忙しいにもかかわらず、ノートにびっしりコメントを書いてくれて、子供のやる気につながっている。全ての先生がそうではないのが残念。
テキストの説明が分かりやすい。子供1人でも理解出来るように作られていると思う。理科社会に関しては、テキストに写真も多く、楽しんで取り組めている。
【塾ナビ 塾の評判投稿より】

毎週の教材がとてもわかりやすく、やるべきことがわかってよいです。受験向きのカリキュラムに特化していて教材もとても良く出来たものですが、塾での学習だけだと追いつかないので、塾の外でのフォローが大変です。
【塾ナビ 塾の評判投稿より】

講師のレベルは高くよその塾から引っ張ってくることもありました。授業のレベルも高くてわかるまで丁寧に教えてくれます。
子供のレベルごとにクラスが別れています。下のクラスだとなかなか上に上がるのが大変ではあります。
【BIGLOBE投稿より】