toggle
人気塾の情報がすぐに見つかる
2020-03-03

サピックスたまプラーザ校の基本情報・特色

東急田園都市線の沿線は中学受験率が高いと言われている沿線です。
中でもたまプラーザはひときわ中学受験率が高いと有名な地域です。
大手の中学受験塾もたまプラーザに多数進出しており、
SAPIX小学部たまプラーザ校もその一つです。
そんな気になるエリアのサピックスたまプラーザ校についてまとめました。
校舎選びの参考になれば幸いです。

a.サピックス小学部たまプラーザ校の基本情報・特色

1.住所・アクセス

SAPIX小学部たまプラーザ校は建物が2つに分かれています。
小学部受付から2号館までの距離は200mほどです。
小学生の足でも移動できる距離といえるでしょう。

住所:
・小学部受付:〒225-0003 神奈川県横浜市青葉区新石川3丁目2−3 225-0003
・2号館 :神奈川県横浜市青葉区新石川3-3-14
電話:045-912-7108
最寄り:東急田園都市線 たまプラーザ駅 南口徒歩3分

2.Google map

3.たまプラーザ校の規模

サピックスたまプラーザ校は大規模校舎です。
サピックス大規模校舎のメリット・デメリットについて詳しいページはコチラ

2013~2018年の在籍者数をまとめてみました。(SAPIXERより)

在籍者数
2018年 163名
2017年 154名
2016年 181名
2015年 164名
2014年 199名
2013年 188名

たまプラーザ校の近くにはサピックスセンター南校もあります。
たまプラーザ校のほうが大規模校舎のため、
ライバルを求めてたまプラーザ校に移ってくる子もいるみたいです。
また、たまプラーザ校では上位クラスに進学情報誌「さぴあ」にも出ている
社会講師・算数講師が直接指導されているみたいです。(参考:インターエデュ 2019年12月現在)
尚、中位以下の講師もベテランぞろいのようです。

b.サピックスたまプラーザ校の2018~2013年合格実績(SAPIXERより)

たまプラーザ校2018~2013年の合格実績をSAPIXERからまとめてみました。
※クリックで詳細表示

2018年 6人
2017年 2人
2016年 0人
2015年 7人
2014年 9人
2013年 8人
2018年 14人
2017年 7人
2016年 9人
2015年 9人
2014年 20人
2013年 18人
2018年 6人
2017年 8人
2016年 3人
2015年 4人
2014年 9人
2013年 1人
2018年 17人
2017年 15人
2016年 10人
2015年 11人
2014年 12人
2013年 11人
2018年 0人
2017年 0人
2016年 0人
2015年 1人
2014年 0人
2013年 1人
2018年 4人
2017年 6人
2016年 6人
2015年 4人
2014年 8人
2013年 8人
2018年 8人
2017年 6人
2016年 8人
2015年 2人
2014年 3人
2013年 7人
2018年 2人
2017年 2人
2016年 2人
2015年 1人
2014年 3人
2013年 4人
2018年 6人
2017年 1人
2016年 9人
2015年 1人
2014年 6人
2013年 2人
2018年 17人
2017年 15人
2016年 0人
2015年 22人
2014年 24人
2013年 26人
2018年 16人
2017年 14人
2016年 0人
2015年 7人
2014年 13人
2013年 10人
2018年 19人
2017年 0人
2016年 18人
2015年 17人
2014年 0人
2013年 0

開成、駒東、聖光、栄光の実績の高さが目立ちますね。
●SAPIX小学部 たまプラーザ校のSS特訓コース(2019年度)
(参考:ブログ「ママのやる気スイッチはどこ」2020年1月時点)
・開成
・麻布
・駒東2
・慶應普通部
・浅野・サレジオ2
・桜蔭
・女子学院
・フェリス
・鴎友・洗足2
※学校名のあとに2がついている学校は2クラスあります。ほかは1クラスずつの展開です。
たまプラーザ校はSSコースも非常に多く設置しています。
近隣校舎のセンター南校はSSコースを設置していないので、通常授業をセンター南校で受けているお子さんは
SS特訓コースの授業の際はたまプラーザ校に行くことになりそうですね。

c.サピックスたまプラーザ校の口コミまとめ

駅前のため、とても通いやすいです。
交差点に警備員の方が配置されているので
安心して通わせることができました。
【通塾生 塾ナビ口コミ投稿より】

授業のレベルがとても高いです。
クラス落ちしてしまうと復活するのが難しいと思いました。
そういう子たちのためのフォローをもう少し増やしてほしいと思いました。
【卒塾生 中堅/上位校合格 塾ナビ口コミ投稿より】

多くても12人程度ずつでクラス分けをしているようなので
勉強しやすい環境だと子供が言っています。
テキストが授業ありきのテキストなので休んでしまうとついていくのが
大変になりました。
【通塾生 塾ナビ口コミ投稿より】

競争を好むお子さんであればたまプラーザ校はおすすめです。
ですが、ある程度自分で勉強することができる子か、親がしっかりサポート
できないと通うのは難しいかもしれません。
校舎選びはお子さんがどんなタイプか見極める必要があります。
【インターエデュ掲示板投稿より】

SS特訓コースは受験ギリギリ前まで応用重視の授業です。
直前になると新しい過去問は解かず、過去に解いた問題を確認していました。
計画的に進めていただき非常に助かりました。
【卒塾生 BIGLOBE投稿より】

定期的に保護者会があり、
時期ごとの具体的な勉強法やアドバイスがもらえます。
質問教室はとても丁寧に教えてくれたと子供が言っていました。
【卒塾生 BIGLOBE投稿より】

車での送迎は禁止になっていますが、
それでも車を使う家庭が多いため、近くの路地は車でいっぱいです。
【卒塾生 BIGLOBE投稿より】

関連記事