【6年生】SAPIXのオンライン授業について掲示板の口コミまとめ
オンライン授業を始めたSAPIXの対応について、掲示板に書き込みされた内容をまとめてました。更新され次第まとめていきます!
引用URL:https://www.inter-edu.com/forum/read.php?807,5740008,page=396 ~ ,page=438
オンライン授業のオリエンのお知らせが来ましたが、こちらの校舎では4コースずつの開催です。 オリエンって説明の他に各生徒の画像や音声のチェックもするのかなと思っていたのですが、80人の規模でそんなことは出来るのでしょうか、、 早稲アカはzoom授業も20人規模で、事前オリエンではきちんとカメラの映り具合や音声のやり取りの確認をしたようです。 もしかしてサピのzoom授業は80人規模でやるのでしょうか、、
【5858211】 投稿者: どうなるのか (ID:9aH3paFmB2A) 投稿日時:2020年 04月 29日 08:07 80人の授業・・・・ オリエンだけ80人ならいいのですが 授業も80人となると最悪です。
【5858222】 投稿者: なんか (ID:EJxDLajtZWE) 投稿日時:2020年 04月 29日 08:18 従来の動画授業の方が良いのではないかなと、不安になりますね。
【5858339】 投稿者: さてはて (ID:CyKn06yaWmI) 投稿日時:2020年 04月 29日 09:39 80人、100人体制のZoomを使った双方向性オンライン授業って意味あるのかなあ。 先生はそれだけのこどもを「みる」ことはできないよね? それだけの人数が一度に見て、トラブルが起こったときの体制もできているのだろうか? Wは生徒は20人程度らしいけど、それでもサポートは結構大変らしい。 そもそも塾・生徒側のIT環境のチェック、実際に100名体制の生徒に対してのリハを何度かしているのだろうか? どこかの校舎で試験的にやっていたのかなあ? 学校で長時間の双方向性オンライン授業を受けている生徒で、かなりストレスをためている、という書き込みも結構あるし。 なんだかねえ。
【5858557】 投稿者: 、、 (ID:6yIlSa49KLI) 投稿日時:2020年 04月 29日 11:25 どう考えても80人相手の授業するわけないですよね。保護者向けマニュアル見ましたか?質問されたらマイクオンにするとあり、一方的に授業して最後にまとめて当てるわけないと思いますが。 実際試すとわかりますが、オリエンテーションは家庭側の機器のチェックにもなるので必要だと思います。オリエンテーションと実際の授業で入室方法が異なるのは早稲アカも同じだったはずです。
【5858695】 投稿者: 文句ばかり言うの (ID:MZDgxPR22MQ) 投稿日時:2020年 04月 29日 12:23 やめませんか? 塾も初めての状況で、試行錯誤されていると思います。最初から完全なものができるとは思わず(そもそもムリでしょう)一緒に改善していく心持ちでいたいです。 子どもにもそう言ってます。 初めてだからバタバタするだろうねー、って。 バックアップとして動画も配信してくださるようですし、もう一我慢。
【5858695】 投稿者: 文句ばかり言うの (ID:MZDgxPR22MQ) 投稿日時:2020年 04月 29日 12:23 やめませんか? 塾も初めての状況で、試行錯誤されていると思います。最初から完全なものができるとは思わず(そもそもムリでしょう)一緒に改善していく心持ちでいたいです。 子どもにもそう言ってます。 初めてだからバタバタするだろうねー、って。 バックアップとして動画も配信してくださるようですし、もう一我慢。
【5860815】 投稿者: 我が子は (ID:6E9KBMVdIs.) 投稿日時:2020年 04月 30日 16:36 zoomで先生と交流できるというだけでもすごく嬉しそうでした。 学習レベルを上げるというより、この自粛の毎日の中で楽しみな時間があるだけでも子供にとってプラスになるように思いました。
【5861387】 投稿者: wのzoom (ID:p6uYJ94fWdQ) 投稿日時:2020年 05月 01日 00:31 wのzoom体験しましたが、クラス別少人数(10人もいなかったような)できちんと双方向になっていました。途中用事やトイレで我が子が抜けると、お子様が見えなくなりましたが大丈夫ですか?途中退出されたようですが大丈夫ですか?と比較的すぐに校舎から親の携帯に電話かかってきました。 講師以外に授業の進行や参加者管理をしているスタッフがもう一名いて、監督してくれているのだとある意味関心しました。
【5861395】 投稿者: 巣ごもり (ID:UFwx5zjw9Yk) 投稿日時:2020年 05月 01日 00:46 サピのZOOMの位置づけは、自宅学習の合間のお楽しみ時間だと 先生もおっしゃっていました。 ZOOMのオリエンテーションを横で見ていて、 基本的なことは動画配信で勉強する方が効率的だと思いました。 画質も動画配信の方が格段に良いですし、自分のペースで進められます。 WのようにZOOMだけになって、動画配信が無くなる方が うちは困るかもしれません。 この先の志望校対策などは何が良いのか分かりませんが・・・・
【5863199】 投稿者: スケジュール (ID:zD3vAY8sPdc) 投稿日時:2020年 05月 02日 11:46 小規模校ですが、オンラインのスケジュールが発表されました。 補講という位置づけだけあって短い時間でした。
【5863253】 投稿者: オンラインの詳細 (ID:zIrWKjs8mNE) 投稿日時:2020年 05月 02日 12:30 すみません、こちらはスケジュールのアップがまだなのですが…。 初回のオンラインは5/7ですが、この日のテキストナンバーは11でしょうか? オンライン授業にはテキストと動画で学習してから臨むように、とのことですが、11の動画配信は5/7ですよね? それともナンバー10の補講なのか…おわかりになる方いらっしゃいますか?
【5863850】 投稿者: 招待メール (ID:Wc9SEvuvTj6) 投稿日時:2020年 05月 02日 21:54 サインアップ時のメールは来ましたが、招待メールはまだ来ていません。皆さん来ましたか? Zoom授業の時間割が来ましたが、思っていたより長い時間ですね。 理科社会は本来の授業が80分のところ、ポイント解説動画を見てテキストを読んだ上での参加で60分ですよね。デイチェとかも解いてから臨むのですよね?
【5864653】 投稿者: 招待メール、確認できました。 (ID:3DFEOUPJnpg) 投稿日時:2020年 05月 お恥ずかしい話、ダウンロードしっぱなしで、デスクトップにzoomのアイコン持ってきてませんでした。デスクトップに移動して、開けてみたところ、皆さまのおっしゃるとおり、チャットに来ていました。あー良かった。 皆さま、ありがとうございました。 昨日のオリエンテーションで、久しぶりに友達の顔が見られて、うちの子も喜んでいました。
【5869697】 投稿者: オンライン授業についてですが… (ID:GYSnO5gd1t2) 投稿日時:2020年 05月 07日 20:02 今日はオンライン授業を夕方に行った様です。 ただ、画像が途中で途切れたり、音が聞こえなくなったりして、サピックス側に不備があったみたいです。また、画像がぼやけていたせいで、板書も最後の方は写せなかったと言っていました。 皆さんの顔を見れる事は良いのですが、授業にならない事が心配です。 ところで、算数のテキストが進まないのですが、どうやって効率的に進めていけばよろしいでしょうか?
オンライン授業については皆さんやはり、まだまだ馴染めておらず不安な感じがありますね。お忙しいかと思いますが塾側の対応としてもしっかりマニュアルの様な物があれば、もう少し親御さん達を心配させなくて済んだのかもしれません。コロナの終息が一番ですが、コロナにも負けない塾であれば、受験にも負けない!そんな気持ちでいれば受験生も安心できますよね! 引用URL:https://www.inter-edu.com/forum/read.php?807,5740008,page=396 ~ ,page=438