2021-06-30
塾へ行くことをめんどうくさがる子への対策方法をご紹介!
小学校低学年を塾に行く気にさせる方法
小学校低学年で塾に行きたくないと言っている場合、気分的な問題であることもあります。塾そのものが嫌いになり、もう金輪際行きたくないというわけではなくて、気分が乗らないだけという場合は多いですね。その場合はご褒美作戦が功を奏します。ペナルティを与える方法ではなく、褒めるという方法は小さい子どもに特に有効です。そしてこのご褒美は、塾に行った後ではなく行く前にあげるのがポイントです。これで機嫌が直れば塾での学習にも身が入るでしょう。また、機嫌が悪いのは眠たいからということもあるので、しっかりお昼寝させてから行かせることをおすすめします。小学校高学年を塾に行く気にさせる方法
小学校高学年になると、機嫌が悪いだけでなく自分の強い意思で塾に行きたくないと言うことがあります。酷くなると本当に塾をやめなければいけなくなるので、いかに早く子どもが塾をめんどうくさがっているかに気付けるかが重要です。微妙な時期なので、塾は勉強をしに行くだけでなくお友達と会える場所と教えてあげましょう。仲の良いお友達がいなければ、お友達紹介をするのも1つの作戦です。塾のキャンペーンでお得になることもあるので一石二鳥ですね。友達と一緒ならと行ってくれるでしょう。中学生を塾に行く気にさせる方法
中学生が塾をめんどうくさがる理由は、勉強が嫌いだからというものも多くなってきます。小学生と比べて学習内容が難しくなるからです。そんな時は、塾をやめたら学校の授業がよりわからなくなり、学生生活が楽しくなくなることを想像させましょう。学校で過ごす時間の大半が授業で、休み時間はほんの少しです。ならば、その大半の時間を楽しく過ごせた方が絶対に楽しいはず。もし仮に塾をやめたとして、自分で勉強をしていけるのかを問えば、自分で勉強する方がよっぽどめんどうだとわかってくれるでしょう。まとめ
塾をめんどうくさがると親御さんとしては厄介な問題が増えてしまって困りますよね。小学生低学年は機嫌を取ることを優先、小学校高学年はお友達を誘うことで塾の楽しさを教える、中学生は塾をやめて自分で勉強をする方がよっぽど大変であることを伝えてあげましょう。もちろん子どもの性格によって有効な対策方法は異なるため、時には塾講師と協力してモチベーションを上げてあげましょう。一度塾が楽しいところだとわかればそれ以降は行くことをめんどうくさがらないことも多いので、めんどうだと言い出し始めた時が頑張りどころです。関連記事